2014/04/19

第2回JPDU会議の報告

こんにちは。本日は325日に成蹊大学で行われましたJPDU会議の様子を報告いたします。
こちらも正式な任期の開始前でありましたが、多くの役員が参加し、議論をいたしました。
以下に、会議内容を抜粋いたします。

 
会議の様子①



第2回JPDU会議 議題

1.  JPDU Spring Tournamentの報告

2.  各担当の企画書について

3.  高校生への援助について

4.  JPDU全般についてその他


1.  JPDU Spring Tournamentの報告

Tournament Directorより427日、28日に開催される大会の進捗状況の報告がありました。また、今大会のAdjudication Core選出や次回以降の大会でのAdjudication Coreの選出方法についての議論が行われました。具体的には、JPDU TournamentのAC経験者を再びAC選出するまでに置くべき期間や客観的基準に基づくAdjudication Coreの選出を可能にするための方法としてのディベーターの成績の管理の導入の是非、TDにどの程度の裁量を与えるかについてが話し合われました。

2.  各担当の企画書について

前回の会議で決まった各役職の担当者が第2回会議までに今年度の活動の計画をまとめた企画書を作成しました。それに沿って、本年度の各役職の活動計画の説明を担当者が行いました。今年度の各担当者は企画書に従い、活動をしていきます。
具体的な計画には、JPDUの英語版ホームページの開設やYou Tubeチャンネルの拡充(広報)、BP練習会の開催(練習会)、JPDU関西とJPDUの位置づけの決定、関西の私立大学へのディベートの振興(関西担当)などが挙げられます。


3.  高校生への援助について

JPDUとしてどのように高校生のディベートを援助できるのかについて話し合いました。JPDUはこれまでにレクチャラーを派遣するなどの事例はあるものの、継続的に高校ディベートを支援した事例がありません。具体的な議論としては、特定校への継続的な支援の是非やその際のHPDUなど関係団体との連携、支援をする際には誰を派遣するのかなどが検討されました。

4.  JPDU全般についてその他

JPDUの機密事項の範囲に関する議論がなされ、個人性の低いものに関しては公開する方針を決めました。例えば、大会の日程の候補などの事項に関しては口外しても良いことになりました。
また、現在のJPDUのメーリングリストであるPDMLを他のプロバイダーに移行することや現在はTDの裁量であった大会やセミナー後の反省会の開催を義務化することも決められました。


会議には東西のJPDU代表が揃いました。
第2回会議の報告は以上です。

次回は第3回会議についての更新になると思います。それでは、またお会いしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿