2012/08/23

8月第3週BP練習会 報告

8月18日 ラウンド前の様子

こんにちは。JPDU練習会担当の、東京大学2年角田真帆です。

今回は818日(会場:神奈川大学)、19日(会場:成蹊大学)で行われたBP練習会についてご報告させていただきます。


今回の練習会では、2日間合わせて40名ほどの方にご参加いただきました。ご参加くださった大学は以下の通りでした。


慶應義塾大学、国際基督教大学、創価大学、上智大学、成蹊大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、一橋大学、横浜市立大学、横浜国立大学、早稲田大学(五十音順)


ご参加くださった方々、および会場を提供してくださった神奈川大学と成蹊大学の皆様、本当にありがとうございました。
8月19日 会場の様子

ラウンド中の様子



今回は、アンケートと参加者の要望に基づき、18日は2ラウンドとスピーチ練習、19日は3ラウンドを行いました。一年生のNAスタイルの大会が近いにもかかわらず、BP練習会に積極的に参加する一年生の姿がとても多かったことが印象的でした。また、今後の秋トーナメント、Japan BPなどを見据えて練習しにくる二年生以上の方も多く、経験者の方も初心者の方もそれぞれのレベルのラウンドで熱いディベートを繰り広げていました。


ラウンド後のリフレクでは、初心者の方々はBPに特有なクロージングのやり方や、短いプレパレーション時間でどうやってオープニングをやればいいのかなど積極的にアドバイスを求めに行っていました。BPは難しいという声と共に、でも面白いという感想も聞けて、練習会担当として非常にうれしく思いました。経験者の方々は、ジャッジからだけでなく、ディべーター同士でもリフレクしあい、よりよいディベートをするためにどうすれば良かったのかを議論しあっていました。

ラウンド後、ジャッジがコメントを述べている様子

BP練習会も残るところあと一回となりましたが、是非次回の8/26練習会もご参加ください。また、ご意見やご要望等ございましたら、お気軽にdebatepractice2012@hotmail.co.jpまでご連絡ください。


2012/08/17

8月第2週BP練習会 報告

8月12日練習会 ラウンド(試合)の様子

こんにちは。JPDU練習会担当の、東京大学3年金沢菜々実です。
今回は8月12日に、東京大学駒場キャンパスと駒場住区センター(公民館)で行われました、BP練習会についてご報告させて頂きます。

21名の方にご参加頂き、大学は以下の通りでした。

首都大学東京、上智大学、創価大学、高崎経済大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、一橋大学(五十音順)

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。午前の会場を提供してくださった東京大学の皆様にも、この場を借りて感謝させて頂きたいと思います。

プレパレーション(ラウンド前の準備時間)の様子

今回も、これまでのアンケート結果に基づき、3ラウンドを行いました。毎回感じることですが、ディベーターの皆さんが積極的にジャッジにリフレクを聞きにいかれたり、やったばかりのモーションや、ディベート全般について、大学を超えて話しあっていらっしゃる姿が印象的でした。ジャッジの練習として参加された方も、ディベーターにリフレクをなさったり、上級生ジャッジにアドバイスを求められたりと、積極的に練習機会を活用してくださっていました。BPスタイル特有のジャッジ同士のディスカションも、今回は4,5人で話し合って頂いたこともあってか、難しいと言う声もありましたが、その分勉強になったと言って頂けて嬉しく思います。

今回の開催時期は今までよりも、NAスタイルの一年生大会が迫ってきている時期で、一年生の方はその準備、二年生以上の方は一年生の方の指導でお忙しい時期かと思います。にもかかわらず、一年生の方にはNAスタイルの大会の準備としてBP練習会をご活用頂き(一年生大会のよい練習になったという声も頂きました。)、二年生以上の方にはその先の大会を見据えてご参加頂き(秋JPDUトーナメントのチームでご参加くださった方もいらっしゃいました。)、本当に嬉しい限りです。今回初めてBP練習会にご参加くださった大学も2校あり、意欲に応えていかなければならないと気の引き締まる思いでした。
ラウンドの様子 2

ジャッジの様子



8月は18日、19日、26日にもBP練習会を開催致します。BPスタイルが初めての方から、大会の準備をしたいという方まで、様々な方に楽しみ、学んで頂けるような練習会を提供させて頂きたいと思います。何かご要望等ございましたら、debatepractice2012@hotmail.co.jpまで、ご意見をお寄せ下さい。それでは、皆様に練習会でお目にかかれるのを楽しみにしております。

2012/08/14

第5回JPDU会議の様子


こんにちは。毎日暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は8月3日の第5回JPDU会議の様子をご報告させていただきます。
今回の会議は東京工業大学の教室をお借りして行われました。

以下今回の議題のリストとなります。

第5回JPDU会議 議題
1.Pre-Australs報告
2.サマーセミナー進捗状況報告
3.秋T進捗状況報告
4.スポンサー担当からの報告
5.関西・中部・九州BPセミナー報告
6.会場提供ルールについて
7.BP練習会について
8.BP Noviceについて
9.英語ジャッジについて

秋JPDUトーナメント Tournament Director 小野山(成蹊大学4年)から進捗状況報告の様子



今回の会議では数多くの議題について話し合われました。

まずサマーセミナーの進捗状況報告では、例年に比べて、多くの方から参加の申し込みをいただいているとの報告がありました。サマーセミナー開催まで残り約1か月と迫り、セミナーの準備も大詰めを迎えようとしています。
現在サマーセミナーのTシャツのお申込みも受け付けておりますので、ぜひご購入の検討をお願いします。
デザインはJPDUサマーセミナーのサイト(https://sites.google.com/site/jpdusummerseminar2012/t-shirt)からご確認ください。

また、先日の関西・中部・九州BPセミナーについて遠征に行った役員から報告がありました。報告内容からはそれぞれの地域の方々のディベートへの熱心な様子が伝わってきました。その様子を聞き、会議では今後もJPDUでは東京から離れている地域の大学へのサポートをしていきたいという総意に至り、どのようなサポートができるかが議論されました。
今後も具体的なサポートの内容については話し合っていく予定です。

練習会担当 金沢(東京大学3年)からの報告の様子

その後、先日多くの大学から頂いたアンケートのご返信をもとに会場提供ルールについて話し合われました。頂いたご意見を踏まえルールの内容について、議論していきました。確定したルールにつきましては、後日ご報告させていただきますので、ご確認よろしくお願いします。

そして今回の会議では11月に開かれる予定のBP Noviceについても議題に上がりました。
今年はどのような大会にしていくか、大まかな部分が話し合われました。
今後大会を運営するコミッティーなどが決定し、いよいよ大会に向けて動き出す予定です。

秋から冬にかけてはいよいよ大会シーズンとなります。
たくさんの大会が行われますが、JPDUでも秋トーナメント、BP Novice、Japan BPという3つの大会を主催します。開催にあたっては様々な大学の方にご協力をお願いすることもあるかと思いますが、その際はご協力のほどどうぞよろしくお願いします。

では、次回の更新で。




2012/08/09

8月第1週BP練習会 報告

8月4日 ラウンド(試合)の風景
JPDU練習会担当の国際基督教大学2年新居直央子と申します。
今回は8月4日(会場:横浜市立大学)、5日(会場:慶應義塾大学)に行われました、BP練習会について報告させて頂きます。

 この練習会には2日間会わせて約40名の方にご参加いただきました。参加して下さった大学は以下の通りです。

慶應義塾大学、国際基督教大学、首都大学東京、上智大学、創価大学、拓殖大学、東京大学、一橋大学、横浜市立大学、早稲田大学(五十音順) 

ジャッジからコメントを聞く参加者の方々

4月のBPセミナーで行ったアンケートの結果に基づき、 1日3ラウンドを実施、またラウンドはBPスタイルの経験別にレベル分けを行い、モーション(議題)も別のものを出題しました。レクチャーなどは行いませんでしたが、その分一日中みっちりと練習をすることができ、充実した練習会になったのではないかと思います。

ラウンドが終わった後には、参加者の方々より「経験豊富な上級生ジャッジに親身で丁寧なコメントがもらえて勉強になった」「普段顔を会わせないような他大学の人と一緒に組んでディベートしたり、対戦したりことが出来て刺激的だった」などといったコメントを頂き、練習会担当としては大変嬉しく思いました。

本練習会に会場提供して下さった横浜市立大学ESSの皆様及びKDSの皆様、またジャッジとして協力して下さった池原俊明さん、佐野文彦さん、本当にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。 

8月5日BP練習会 会場の様子
ジャッジがコメントをしている様子
8月は12日、18日、19日、26日と、あと4回の練習会が開催される予定です。この練習会を通じてより多くのディベーターの皆さまにBPスタイルのディベートに親しみ楽しんでもらえるようになればと思います。
ぜひディベート初心者の方も、また上級生の方もぜひ奮ってご参加ください。

また、何か練習会へのご要望などございましたら、なるべく反映させてより良い練習会にしたいと思っております。

ご意見等ございましたらdebatepractice2012@hotmail.co.jpまでご連絡下さい。


2012/08/01

中部BPセミナーが開催されました

こんにちは。JPDU代表で国際基督教大学4年の高柳です。今回は、7月14,15日に南山大学で開催された中部BPセミナーの様子について報告させていただきます。

この度のセミナーには、会場を提供していただいた南山大学のほかに、名古屋大学と名古屋工業大学から、初日は17名、2日目は15名のディベーターが集まりました。また今回は奥山さん(ICUOB)、中田さん(成蹊大学OB)、高橋さん(成蹊大学OB)にもお越しいただき、レクチャーやジャッジをしていただきました。



ラウンドは合計で3ラウンド行いましたが、主にレクチャー中心のセミナーとなりました。参加者の半分が1年生だったということもあり、参加者は2つのクラスに分かれ、1年生は奥山さんに付きっきりで教えていただき、上級生を僕が担当するという形をとりました。1年生は秋の1年生大会で勝つ上で必要となってくる基本的なところをみっちりやったあと、2日目にはBPのルールも勉強しました。上級生のほうはモーションの読み解き方やプリンシプルの細かい話、あとは実際のラウンドをもとにエクステンションやウィップの技術について取り上げました。

セミナーでは多くのディベーターが熱心に話を聞く姿、どんどん質問する姿が印象に残っています。レクチャーでは、取り上げる予定であったモーションについて話し終わった後も、参加者自身が過去の大会から分からなかったモーションをピックアップしては議論をして、それでタイムテーブルがおすという嬉しいことが多々ありました。初日の夜は何人かの参加者と一緒に南山大学の宿泊施設に泊まったのですが、気づいたらディベート界の話や様々なモーションの議論に花を咲かせていました。


過去の大会やセミナーで知り合った南山大学のディベーターの方と連絡を取る中で、今年は中部で大会を開いたり、多くの1年生が入ったりなど色々と熱い模様だったので、是非行きたいと思っていたところを南山大学と中部地方のOBの方々に支えていただき、今回のセミナーが実現しました。この場を借りて感謝申し上げます。今後とも、熱いディベーターと心強いOBOGのいる中部のディベートからは目が離せません。