今日は、9月5日から7日まで国立オリンピックセンター、代々木八幡区民会館、文京区区民センター、文京区区民会議室で開催されたJPDU Summer Seminar(通称、夏セミ)についての報告を致します。
夏セミは毎年夏季に開かれるJPDU主催のディベートセミナーです。今回も30以上の大学から150人以上のディベーターが参加する大規模なセミナーとなりました。今年は韓国のKorea UniversityよりHyewon Noelle Rhoさんにレクチャラーとして参加していただき、日本の各大学から参加していただいたレクチャラーと共にレベルの高いレクチャーを提供しました。また、初級、中級、上級それぞれのコースでラボ制が導入され、参加者のディベーターは特定のレクチャラーに集中して指導を受けました。参加者の方々はレクチャー、ディベート、レセプションを通じてディベートのスキルを向上させ、様々なディベーターとの交流が深めていました。
最後に、実行委員長(TD)を務めた新居直央子さんのメッセージをご紹介したいと思います。
私もTDやコミの経験がありますが、一つの大会やイベントを実現することは本当に大変だと感じたことを記憶しています。
新居さんをはじめとしたコミやレクチャラーの方々、本当にお疲れ様でした!
それでは。
夏セミは毎年夏季に開かれるJPDU主催のディベートセミナーです。今回も30以上の大学から150人以上のディベーターが参加する大規模なセミナーとなりました。今年は韓国のKorea UniversityよりHyewon Noelle Rhoさんにレクチャラーとして参加していただき、日本の各大学から参加していただいたレクチャラーと共にレベルの高いレクチャーを提供しました。また、初級、中級、上級それぞれのコースでラボ制が導入され、参加者のディベーターは特定のレクチャラーに集中して指導を受けました。参加者の方々はレクチャー、ディベート、レセプションを通じてディベートのスキルを向上させ、様々なディベーターとの交流が深めていました。
レセプションの様子 |
最後に、実行委員長(TD)を務めた新居直央子さんのメッセージをご紹介したいと思います。
--------------------------------------------------------------------------
JPDU Summer Seminar2014におきましてTotal
Director(TD・実行委員長)を務めさせていただきました、国際基督教大学4年の新居直央子と申します。
普段あまり表に出てこないコミ側の人間として、ブログという機会を頂けてとても光栄です。ちょっと愚痴っぽくなってしまいましたが、運営した感想を少しだけシェアさせて頂きます。
運営で一番大変なのは、やりたいことと出来ることのギャップに苦しむことだと思います。
その最たるものが会場です。今回の夏セミ最大の特徴は、史上初の複数会場実施でした(二度と起こらないことを祈ります、笑)。理由は簡単、オリンピックセンターの部屋を十分に確保することが出来なかったからです。TD就任直後、会場引き継ぎを見た時の衝撃は忘れません。例年の3分の1くらいしか教室数がない、え???
今話題になっていますが、会場の確保というのはかなり厳しいのが現実です。その一因にはやはりディベートの認知度の低さも関係があると思います。例えば100人がディベートするために必要なのは、100人部屋1つではなく4人入る部屋が25個。一般の方にはそのイメージが伝わりづらく、ディベートするために部屋を貸して下さいとお願いしても、やたら施設を占拠する団体として不審な目で見られる事が多くあります。
会場が分かれたことにより別の制約もうまれます。ラボ配置・ラウンド数・タイムスケジュール・・・それでいて参加者内でセミナー内容に不公平が出ないようにもしなければいけません。頭はこんがらがるし引き継ぎ書も役に立たない(´・ω・`)
他にも欲を言ったらキリがありません。食堂があと30分早く空けば効率的なスケジュールが組めるのに、部屋の人数制限がなければレクチャー受けられる人を増やせるのに、交通費がもっと安ければ参加費を下げられるのに、等々。
それをどうにか出来ることの中でベストを探すのが、運営の仕事です。コミみんなで意見を出し合って、喧嘩して、協力して、最終的に夏セミ3日間を無事乗り越えることが出来たのだと思います。
参加者のみなさんは大満足してくれた人もいれば不満に思ってしまった人もいると思います。もちろん不手際や考えの至らなさなど素直に反省すべき点も多いですが、想定された中ではかなりベターなセミナーを提供できたのではないかなと思っています。その裏には、コミの「少しでも良いディベート環境を提供したい」という強い気持ちがあったことを知ってもらえれば嬉しいなと思います。結局はコミもディベーターですから、ディベートが好きで好きで仕方ないんですよね。
セミナーの経験がどれだけ参加者の皆さんの役に立てたか、あるいは立てなかったか、その効果を具体的に測ることはできません。しかし、きっと何か学んだことを将来活かしてくれるだろうと信じています。
コミ・レクチャラーの方々 |
-----------------------------------------------------------------------------------------------
私もTDやコミの経験がありますが、一つの大会やイベントを実現することは本当に大変だと感じたことを記憶しています。
新居さんをはじめとしたコミやレクチャラーの方々、本当にお疲れ様でした!
それでは。